梅雨が続く

2014.6/8(日)、雨のち曇り、その後また雨 けさ見ると一昨日来の雨量が100mmになっていました。梅雨寒で昨夜も今朝もストーブを点けたり消したりしています。

 黄色ミニトマトの脇芽刺しが25鉢にもなってしまいました。合計すると34鉢も作ったことになります。写真奥が以前に刺し芽したものでシッカリと根が出て元気になっています。手前のものはまだ日が浅く根が出ていないようで萎れています。根が出そろったら玉ネギかソラマメの跡に植えるつもりです。
1406094 

 ソラマメの全盛期です。蒸し焼きにすると味が逃げないせいか一番うまいようです。一番調理が簡単でもあります。犬も狙っています。食べると美味そうな顔をします、私の見間違いか?
1406082 1406081

 そのソラマメの実が畑で少し腐れてきました。雨が止んだ時に収獲してしまう方が良さそう。種用は残さないといけませんが、腐れとの関係でどうなるか?、昨年はどうしたのだったかな?

 昨年のブログを見てみると、ソラマメは昨年は6/12(水)に収獲しています。写真を見ると黄色くなった感じも同じです。今年はカボチャやトマト、トーモロコシなどが昨年よりも早く成長しているので、そろそろ収獲しましょう。種用は、昨年は葉が全部落ちた21日ころに収獲しています。

 そういえば、今年はズッキーニは植えていません。その代わりにサトイモが植わっています。場所が少し増えたのですが結局いろんなものを作ってしまって、すでに植え替えの大きさになっている長ネギを植える場所はどこになるか心配です。

黄色ミニトマトが結実

2014.6/7(土)、雨 昨夜から雨量が増えて、今朝見たところでは70mmくらい貯まっていました。昼は雨量は多くありませんでしたが、今夜までは降るようです。明日は曇り程度のようす。

 黄色ミニトマトが稔ってきました。親指ほどになってきました14060792

 いっぽう、脇芽を刺したものはどんどん根を出しています。今朝はMさんに3鉢が旅立っていきました。土が減らねば良いが・・・。その分は草の腐った分で補充されているでしょう。
1406071

 下の写真は土に植える前に2日程度、水に漬けているもの。
1406078

 下の写真;左のソラマメは、この雨が止んだら収獲した方が良さそうです。そうすれば、その陰になっているナスも元気になりそう。奥のミニトマトはジャングル状態です。一番手前にはホーム桃太郎トマトが3本あるのですが一緒になっています・・・いまさら植え変えられないし、仕方がありません。
1406073

 枝豆の間にマリーゴールドが群生して芽を出しています。ほとんどを取り出して移植しました。臭いが強いので虫除けになるそうでトマトやナスの周りなどに植えるとカンパニープラント(支援植物?)として役立ちます。半分くらいは、敷地の道路寄りの所にも植えました。花が咲くと道路から見えるはずです。
1406077

 今朝は雌花3つと雄花も2つ咲きました。稔るころは連日、朝はカボチャの炒め物、昼は天ぷら、夜は煮ものになるかも、(~_~; 
カロチンたっぷりでがん予防に役立つそうです、(^_^)
1406079

 アスパラガスの葉が茂っています。高さ1mくらいで芯どめするそうですから明日にでもやっておかねばなりません。
1406074

 玉ネギは枯れた物から収獲を始めています。小さいものが枯れています。葉が青いうちは玉ネギが縦長でまだ成長途中と分かりますが、枯れてくると実が丸くなるんですね。この玉ねぎは昨年の8月末に種を播いたもの。
1406072

 種播いて育てている冬に食べる長ネギがかなり大きくなりました。そろそろ植え変える必要があります。しかしまだ空いている場所がありません。1406075

 長ネギの横には皇帝ダリアがぐんぐん伸びています。今年はチリ沖の太平洋にエルニーニョが起きそうだとのことです。起きると6月に台風が来る可能性がぐっと大きくなるそうです。平年は6月に0.4個なのが1.6(?)個になるとかテレビでやっていました。
1406076

 雨に打たれたバラは散り際もきれいです。左がアンジェラ、右がピエール・ド・ロンサールだったかな?、バラはトゲがなければ良いのですが・・・
14060793

かぼちゃに雄花が

2014.6/6(金)、雨 一日中、小雨がパラついていましたが、雨量は大したことなし。カボチャに初めて雄花が咲きました。雌花も3本。昨日も雌花が1本。
1406061

 数日前の雌花が枯れて実がどんどん大きくなっています。同じ蔓のこんなに近くにあると成長に悪影響がありそうに思えて心配です。しかし離れていても同じ蔓ならば、元は同じなんだから関係ないか。いや、カボチャは蔓の途中からも根を張って栄養を吸収するようだから離れているのが良いかも。
1406062

ダイコンの間引き

2014.6/5(木)、晴れ ダイコンがまた大きくなったので再度、間引きをしました。一番大きいのは羽根が生えて旅に出て行きました。と思ったら、昼ごろにはずっと立派なダイコン漬物の切り身になって帰ってきました。ありゃりゃ。
1406053

 こんどは結構大きくなっていますが、間引きですから大した大きさはありません。おろしダイコンにしたら辛いこと・・・。鶏肉と煮たものは味が良かった、いやそれは大蔵大臣の腕の良さです。
1406054

 葉は固そうに見えましたが軽くゆでて、しらすと一緒に味付けて炒めると(炒めてもらうと)旨いものになりました。これは1人前。
1406055

サトイモを植える

2014.6/4(水)、一昨日、スナップエンドウを撤去したところに、石灰、苦土石灰、鶏フン、骨粉などを撒いて耕しました。
1406047

本当はこれで1ヶ月くらい寝かせるのが良いらしいのですが、この季節はとてもそうしておれません。私は天地返しをするとき、脇に3つの入れ物を置いておきます。小石入れ、草類入れ、ビニール類入れの3つです。これは私が必要を感じていつも準備しているもので重宝します。ビニール入れが必要なのは堆肥の中にビニールの切れはしが混じっていたり、支柱を縛ったビニールひもの切れ端が出てきたりした際にそれを入れておきます。草類入れには草の根っこや腐れ切っていない小枝なども土から取り出して入れておき、堆肥置き場に戻すことで、来年には堆肥となって使えるようになるはずです。
1406048

4,5日前にFさんからサトイモの種をもらっていたのでさっそく植えてしまいました。
1406049

これが一番大きく芽を出しているものです。他のものはようやく芽を出した程度のものです。
14060492

サトイモは南方のもので、生育には水が大好きで、種イモを来春まで保存するには20~30cm掘り下げた地中に埋めておくのが良いそうです。皇帝ダリアと似ています。

またまたカボチャに雌花ができました。今度は4つです。ところが雄花はゼロ。そこで今日はFさんのカボチャが雄花ばかりだというのでもらってきて受粉させました。受粉に先立って、雄花の花びらを切り取って中央の雄花をむき出しにします。
1406043

これを雌花のメシベの先にチョンチョンと付けてやります。4つの花につけました。写真の左にあるのは一昨日に受粉させた雌花です。
1406041

ブラジルでのサッカーのワールドカップ大会もあと10数日になりました。写真は6/2(火)のNHKテレビ番組の新聞での紹介欄。番組内容の左端を縦に読むと「日本ガンバレW杯」となります。本日のテレビで騒いでいました。書いたNHKも、紹介した今日の新聞(読売)も暇ですな~。私は農繁期で暇なし。
14060493