膝痛の原因が分かった(かも?)

2019.4/14(日)、曇  昨年から徐々に痛くなってきていた左膝の痛みの原因と対策が、たぶん分かりました!

水中歩行が良いと言われているので昨年6月頃からやっていましたが、サッパリよくなりません。また膝痛に良いストレッチとか筋肉を付ける運動とか、また「膝痛は歩いて治せ」などの本もありますがそれらをやっているとむしろだんだん悪くなってきていました。今年1月末には最悪の状態になりました。その後、灸やシップなどを続けて少しは良くなったのですが、一定以上は良くならない感じで、かなり調子が悪い状態が続いています。

整形科医院のX線写真では潤滑液はそれほど減っていないと最近聞きました。ところが、昨年3月頃、同じ整形科医院に行ったとき潤滑液が減っていると言われヒアルロン酸注射を4回やりましたが全く改善されませんでした。どうも整形科との付き合い方は難しいです。

2ヵ月くらい止めていた水中歩行を4月に入ってまた再開したのですがこれまでと同じでは改善が期待できません。

最も痛いのは左膝の内側の部分です。これは10年くらい前にも痛くなりそのとき”が足炎”(鵞足炎、がそくえん)だと言われました。
※鵞足炎の「鵞」はガチョウのことで、膝の内側面に縦に延びている3本の腱でガチョウの足の形をしているので鵞足(がそく)と言われるそうです。
ここがまた痛くなっているようです。が足炎を治す体操を昨年夏ころはやったのですが効果なく、逆に付近の筋肉が痛くなってしまいました。全体的に筋肉が減っているのでちょっとしたことで影響がでるのでしょう。

さて数日前、水中歩行をしているとき、足を引き上げた所を上から見ると左膝が外に開いていることに気づきました。足の向きと膝(太もも)の向きが同じではありません。痛くない右足は足と膝が同じ向きで、足は膝の下にかくれてほとんど見えません。
2019-04-14 09.44.15 2019-04-14 09.44.15m

そこで、左膝に少し力を入れて内側に向けると下のようにほとんど膝の下に隠れます。足と膝の向きが同じになっています。こうして歩くと左膝の内側の痛みがほとんど感じません。
そこで、この形になるように気を付けて普通に歩いたり水中歩行で実施すれば周りに筋肉が付き、治る可能性がありそうです。1週間くらい前からやっています。どこも痛くなりません。数週間で何か効果が分かると良いのですが。
2019-04-14 09.44.15k

この形でいろいろ思い出しました。
これまでに何度か「ガニマタで歩くと歳とってから膝が痛くなるぞ」と聞いたことがありました。
また、太極拳でも「足の向きと膝の向きを合わせないと膝を痛めます」と指導を受けたことがあったし、インターネットでもいくつも記事がでていました。自分でもガニマタとは思っていたのですが、それがこのような形で痛くなるとは考えていませんでした。

なお、鵞足炎の予防の記事はあるのですが、治す方法はあまり見当たりません。

本格的種まきです

2019.4/12(金)、晴  ようやく安定して暖かくなりましたので、本格的に種まきです。

今年は、種播き用培土を使って、それに半分くらいの腐葉土と土と混ざったものを加えたものを使います。
2019-04-12 10.48.28

今日は、ナス、スイカ、インゲンをポットに播きました。
2019-04-12 11.31.49

また、発泡スチロールの箱にアスパラガスを播きました。アスパラガスは肥料やりとか一昨年ころの手入れが悪くてダメになったので新しく植え付けです。これの新芽をとれるのは再来年のことです。
2019-04-12 12.04.56

梨の花はきれいです

2019.4/10(水)、雨 寒い雨が降っています。

下の写真はうちの果樹園の梨(ナシ)の花で4/7(日)に撮ったものです。これでもきれいでしたがまだ蕾がありました。
2019-04-07 14.59.02

今日は雨ですが、雨で背景が暗くなったので、ほぼ満開の花の白さが浮き立ちます。
2019-04-10 14.12.01-1

上から下までびっしりと咲いています。
2019-04-10 14.12.01

中間部分だけを切り取った写真です。
2019-04-10 14.12.01-2

「梨花一枝の春」という言い方が禅の世界であるそうで、それが元でお茶の話題や掛け軸などに使われるそうです。梅や桜と違った存在感があります。

公園の桜6本です。左の5本が元気ないので一昨年から肥料をやっていますが、どの程度の効果があったのか分かりません。
2019-04-06 15.29.39

きれいに咲いてはいますが、小枝は枯れたものが目立ち、枝の数が少ないです。今年5,6月になってから枝がたくさん出るようだと肥料の効果といえそうです。
2019-04-06 15.31.37

映画の広告を張り出す

2019.4/8(月)、曇  映画の宣伝用の広告を張り出しました。(新しいアルバイト・・・ウソです)

「ある町の高い煙突」という映画で、新田次郎が書いた同名の小説の映画化です。これは日立市にあった日立鉱山の精錬時に出る亜硫酸ガスで近隣の農村が被害を受けていたので、鉱山と住民が協力してガスを拡散させるため、1915年(大正4年)に作られた高さ155mの大煙突に関する物語です。山の中腹である標高約200mに立っているので煙突の先端の高さは海抜355mくらいになり、廃ガスの拡散にさらに効果があったようです。

この映画製作と前後して、「持続可能な科学技術」が世界的に話題となっており、この映画を日本を代表して何やらの映画祭に出すそうです。

さて、広告の作成です。半紙程度の大きさのカラフルな紙の広告をもらったので、買っていた大きなビニール袋で包んで折り畳み、420円で買ってきたプラダン(プラ段ボール)に両面接着テープで貼り付け、周囲に取付用の穴を10カ所開けました。
穴あけは、昨年5月頃に買った充電式ドライバ(ねじ回し)にドリルを取り付けて空けました。
キリで穴開けても簡単でしょうが、工具があるとさらに簡単です。この充電式ドライバは元々はシイタケのコマ打ちこみ用に買ったものでしたが、ネジ開け絞めや穴あけに重宝しています。昔はこんな道具は壊れないようにしっかり作ってあったせいか高価なものでしたが、最近は安価なものが出回っていて助かります。歳とってからはこのような道具は特に助かるきがします。
2019-04-08 18.09.16

取りつけのひもは、100均で買ってきていた緑色の「ねじりっこ」です。これは元々、家庭ごみ集積所のボックスの修理用に買っていたもので、わずか108円で長く使えて助かります。最近はとにかく安く手に入ります。デフレなんですかね。
2019-04-08 18.03.56

玄関に置いてみると大きいのが分かります。
2019-04-08 18.00.17

翌朝、ラジオ体操の前に公園のフェンスに取り付けました。無許可といえばそうですが、市が1000万円も寄付した映画ですので、まあ誰も何も言わないでしょう。
2019-04-09 16.09.23

ニンジン、小カブを植える

2019.4/7(日)、曇 長ネギの最後を収穫しました。昨年5月に種播いたものですので、11ヵ月近くも畑に居たことになります。
2019-04-07 11.10.59-2

小カブ(左)とニンジン(右)を播きました。不織布を掛けて防寒と湿度保持としました。ニンジンのタネが不足したのでもう一つ買って来て追い播きしました。
2019-04-08 15.57.41

ところが、最初に播いたタネの少なかったのは「春紅五寸人参」というもので、あとから追加したのは「時無し五寸人参」。味でも違うのでしょうか?
2019-04-08 15.57.48

だんだんと春の畑らしくなってきました。本当は種まきポットがもう少し多いはずなのですが、寒さが取れきれないので少なくしています。
2019-04-07 15.26.31