種播きです

2018.3/31(土)、晴 暖かい日が続いています。本格的に種まきをすることにしました。
畑の土をふるって小石等を除き、それにもみ殻をまぜました。今年はさらに米ぬかともみ殻にEM菌を繁殖させてあるEMぼかしを入れました。
2018-03-31 12.03.27

100円ショップで買った1袋54円の中玉トマトは10個余りの種をビニール袋に入れてありました。
ホーム桃太郎トマトは400円くらいの種です。他のものは全て54円の種です。売るために作るのではないので、少量で良いので量的にちょうどいいです。
2018-03-31 15.21.24

ナス、ピーマン、カボチャは種が余っています。インゲンはポットに播いたのは一部でほとんどは畑に播きました。このポットは保温のため当分の間夜間はビニールを掛けるつもりです。
2018-03-31 16.00.53

左はインゲン、右は大根の直播きです。
2018-03-31 16.32.33

ニンジンも直播き。ニンジンの種は量が以前より少なくなっていたかんじです。もう少し多くても良かったのですが。といっても、この程度にしておかないと、夏野菜は場所が足りません。
ニンジンを播いた上にはいつも通り、不織布を掛けて水分、湿度を保つようにしました。ニンジンではこれをやると発芽が上手くいくとNHKでやっていたのを見て以来ずっとやっています。
2018-03-31 16.55.08

ゴミ回収ネットボックス

2018.3/31(土)、晴  最近、ところどころのゴミ回収のネットボックスのネットの破れています。
これはたぶん、中にゴミを入れた後で蓋が閉まり切らないので、蓋のネットを押さえ付けるせいだろうと思います。または逆に、蓋になっているネットの上にゴミ袋を乗せることもあり得ますが、これは多分少ないのではないかと思います。

このように大きく損傷すると修理も大変です。
2018-03-31 10.41.03

100円ショップで買ってきた針金で修理してみました。この針金は農作業などで使う針金をビニールでコーテイングしてあるものです。色も緑色で目立ちません。
しかし、これほどひどく欠損部分があると素人修理は難しいですね。といってもやらないよりやった方が良いと思います。
2018-03-31 11.11.38

下のように欠損部がなく、切れているだけの場合は結構うまく修理出来ました。
2018-03-31 11.11.23

早く、「蓋のネットでゴミ袋を押さえるな」と案内を出さないといけませんが・・・。

桜は開いたものの

2018.3/29(木)、晴  3/26(月)に蕾だったのが、27(火)に少し開きだしました。
2018-03-27 14.05.03

2018-03-27 14.03.58

暖かい気温と日射しで午後になると一段と咲いてきました。
2018-03-27 14.05.03-2

3/29(木)になるともう満開です。例年だと4月7日前後に開花が始まっても急に寒くなって開花が中断した状態が数日続くのですが、今年は時期も早く、一気に咲いてしまいました。
ところが、花の数が少ないです。数年前までは空が見えないくらい咲いていたのですが全くその雰囲気ではありません。枝の数が少ないようです。
2018-03-29 07.11.26

この構図は毎年撮っていましたが、花が少ないです。このままだと、来年あたりはこの枝も枯れるかもしれません。
2018-03-29 09.58.39

植え替えたような若い木が一本あるのですが、それは花数が特に少ないです。
2018-03-29 10.00.19

6本あるうちの左右の2本は元気ですが、中の4本は元気がありません。
2018-03-31 14.27.24

崖下の道路から見上げてもみすぼらしい状況です。根の周りを掘って肥料と腐葉土を入れて養生しないといけません。
2018-03-31 06.42.01

 じつは昨年7月と今年2月にボランティアとして5本に対して50カ所の穴を掘り、合計で10キロの肥料を入れました。ところが、今年2月に市の桜育成ボランティアの集まりで聞いたところ、傷んだ元気のない桜は根の周囲に肥料をやるだけでなく、掘って腐葉土を入れないと酸素が届かず回復し難いそうです。
そこで、腐葉土を入れて表面を固めない計画を作っています。

春本番も間近です

2018.3/26(月)、晴 春本番を思わせる暖かさになりました。当分暖かい日が続きそうです。

そこで昨日、大玉のトマト「ホーム桃太郎」を2個づつ6個播いてみました。暖かい昼間は外に出し、夜は室内に入れようと思っています。2018-03-25 13.31.29

桜の蕾がグッと膨らんで、遠目にもピンクがかってきました。毎年のことですが、真っ青な空を背景にした素晴らしい光景です。毎朝のラジオ体操が楽しみになります。
2018-03-26 07.11.16

蕾が大きいです。昨年7月と今年2月に、1本あたり10個所の穴を掘って約200グラムずつ化成肥料をやりました。それが効いて大きな花を付けてくれると嬉しいですが・・・。
2018-03-26 07.11.16-2

昨年12月初めか11月末頃に植えたチューリップが多くなって花が咲きそうになってきました。芽が出たと楽しんでいたのは2月初めだったと思います。
2018-03-26 17.24.25

犬も長い毛の外套を脱ぎ捨てるときです。
2018-03-26 08.11.17

長さ12mmのバリカンで切ったらだいぶすっきりしました。5月には6mmくらいにまた切ります。
2018-03-26 11.49.09

シイタケのほだ木

2018.3/24(土)、晴 昨日(若い?)Gさんからもらった、クヌギにシイタケ菌を打ち込んだ榾木(ほだ木)5本をセットしました。
畑の南側にある果樹区画との境界がちょうど手頃のコンクリート壁になっています。昼を過ぎると日光は当たらなくなります。遮光ネットを被せれば良い具合になりそうです。
2018-03-24 11.13.57

ホダギを置く前に、土の上に肥料の入っていたビニールシートを広げて草が生えないようにしました。
2018-03-24 10.41.27

支柱を立て、遮光ネットを掛けてみました。風の強い日は何となく心配な形、また下には日が当たりそうです。
2018-03-24 12.20.47

そこで円形支柱を立てて遮光ネットを被せてみました。これで少し頑丈な感じ。しかしコンクリート壁の方でホダギの頭がつっかえています。そのうちにコンクリート壁近くに支柱2本を立て、ネットをもう少し高くしましょう。
それとも遮光ネットを2重にすることが良いかもしれません。一重では日光がけっこう入っていますので、もう少し遮光した方が良さそうです。 
2018-03-24 16.13.32