ソラマメやスナップの定植

2015.11/20(金)、曇 曇り空だし、そろそろ時期だし、それに今年は成長が早いので、ソラマメ、スナップエンドウを定植しました。
 ソラマメは昨年よりもだいぶ間隔を開けました。昨年までは前年に収獲した種を使っていたので苗が多過ぎて間隔を取れませんでしたが、今年は種を買ったので苗の数が少なくて良かった。
P_20151120_114721

 スナップエンドウは植える場所が足りません。残った一部は右のカブを収獲後に植えるつもり。
P_20151120_120824

 空はどんよりしていますが、皇帝ダリアは今を盛りと咲いています。
P_20151120_105110

霧がすごい

2015.11/17(火)、曇 今朝は霧がすごかった。5:44の団地内の通りの写真です。数十メートル先はボーっとして街灯もよく見えません。幻想的。見慣れたはずの我が団地が、行ったこともない霧の小樽か、パリの裏通りのように見えます。・・・夜目、遠目、傘の内
P_20151117_054400

訪問者あり

2015.11/18(水)、下の写真は16日(月)の晴れの日の写真。ラジオ体操の後で裏の畑に来訪者あり。サニーレタスを持って帰ってもらいました。
 左からTさん、青葉台からやってくるOさん、Hさん、20日に転居してしまったUさん、Nさんです。体操をやっているおかげでいろんな人と知り合いになれました。
P_20151116_064801-2

 次の17日(火)は日中は霧が晴れましたが曇り空。孫がやってきてカブや巻いていない白菜などを持ち帰ってくれました。
P_20151117_160858

 公園のブランコを作り変えています。結構大きな工事です。
P_20151117_100722

格安スマホをセットアップ

2015.11/16(月) 大蔵大臣もガラケーを止めてスマホにすることになりました。私がD社の格安スマホで、月1200円+電話代約300円程度で使っているのを見て、R社の格安スマホに加入しました。R社の料金は約1600円+電話代(約500円くらいか)。スマホ本体は3万円前後。
 セットアップはもちろん私が協力しました。私は4回目のセットアップになるので、その指導があれば簡単なものです。とはいえ、細かい所は一部を忘れていましたが、(~_~;
 紙に挟んでSIMカードを送ってくるのも、初心者には大きなバリアーでしょうね。説明書は、昔の分厚い者と違って、ごく簡単な2,3頁のみ。簡単で済むように標準化されていると言うことでしょう。
P_20151116(1)

 本体の後ろの赤い蓋を取り去り、説明書に沿って電池を除きます。
P_20151116(3)

 SIMカードを差し込み(写真なし)、次にガラケーのミニSDカードを抜き取ります。このカードには電話番号やメールアドレスをコピーしてあります。
P_20151116(4)

 SIMカードの上の挿入スロットに差し込み、電池を取り付け、蓋を閉じるだけ。装置としてはこれで終わりです。
P_20151116(7)

 電話帳の取り込みで苦労しました。スマホの連絡先アプリで電話番号などを取り込もうとしてもなかなかできないのです。私も春にやった時に困ったことを思い出しました。そして結局同じ方法でやりました。それは、グーグルのGmailのアドレス帳に取り込み、それをスマホの連絡先と同期する方法です。

 ドコモ、AU、ソフトバンクのスマホと、格安スマホの機能的な違いは実質的にほとんどありません。格安スマホでは販売店の操作指導が電話を経由して僅かにあるだけで、これが一番大きな差です。もう1つあるのは、メールアドレスがGmailなどになりますが、ドコモのスマホでは@gmail.com(のドメイン)が初期設定では受信できないようになっているので、許可する操作をしてもらうことが必要、という点がちょっと困る点です。
 それ以外は、通信自体はドコモの4Gモードですので全く同じです。通信容量は、オンラインゲームとか動画をしょっちゅう利用すれば上限になることがあるでしょうが、そうでない私や大蔵大臣の利用法ではまず問題ありません。私のD社は月2GBまでですが、私は400MBも使っていません。R社は3.2GB(程度)ですので、余ってしまうことは間違いなし。

 他の、ほぼ全てのアプリは同じように利用できます。使えるアプリは山のようです。うちの大蔵大臣は、これまでガラケーと共に、タブレットを2年近く使っていた(+近くに先生がいた)のでスムーズにスマホに移行できバンバン使っているようです。

 スマホとは何かと私に問われれば、「電源入りっぱなしのパソコンであり、電話も出来るもの」と言うでしょう。スマホをいろんなことのできる電話と考えると、そんなに電話を使う訳でもないのでガラケーで良いと言うことになり、間違った選択をすることになります。

ジニアの種をとる

2015.11/15(日)、雨 ジニアの枯れた花を取ってきて陰干ししていました。枯れた花びらを引っ張ってみると種が付いています。
P20151115(5)

 箱いっぱい取れたように見えますが、8割がたは種ではなく花びらやその周囲の部分です。種を播くとき一緒に播けば適度な酸素供給材になるのではないかと思っています。発芽の3条件は、水分、温度、酸素だから、粘土質の土がくっ付いてしまうと酸素不足で発芽できません。
P_20151116_105101

 裏の畑の最後の耕しです。11/136(金)に実施。ここには、シシトウや最後のミニトマトが植わっていました。
P_20151113_111004