またチンゲンサイの間引き

2014.9/25(木)、曇り チンゲンサイを9/19(金)と9/22(月)に間引きしたのですが、また混雑してきました。混雑している場所のものは茎が上に伸びようとして土から浮き上がり気味です。これでは大きくシッカリした株にはなりません。
D140925(7)

 そこでまた間引きしました。今度はだいぶゆったりとなったはずです。
D140925(10)

 ポットに種蒔きした白菜がだいぶ大きくなってきました。
D140925(1)

 トーモロコシの跡に昨日、肥料をやり天地返ししたのですが、さっそく植え付けてしまいました。21株あります。だいぶ間隔をあけました。しかしこれでも葉が大きく伸びると窮屈になるはずです。
D140925(6)

 イチジクがまた大きくなってきました。表面に亀裂が入っていますので本日収穫しても良いのでしょうが、やや小ぶりなので明日取ることにしたいと思います。ネットを丹念にかけておきますが、カラスも食べごろと気が付いているはずです。さて明朝まで残っているかどうか?
D140925(4)

チンゲンサイの間引き完了

2014.9/22(月)、晴れ チンゲンサイの間引きが完了しました。だいぶすっきりしました。間引きした直後は元気がありませんが、水を掛けて一晩経つとシャッキットします。下の写真は9/23(火)朝、撮影したもの。
D140922(6)

 犬を連れて散歩していると、あちこちでコスモスが咲いています。また今年も秋になりました。貝原益軒が「歳とると時間が早く進むようになるので1日を10日として過ごせ」と書いているそうです。つまり、何をするにも時間がかかるようになり1日はあっという間に過ぎてしまうので10日分の仕事をするつもりで計画的に過ごせ、ということらしいです。10日分は多過ぎそうですが、気持ちは分かります。人生も秋にさしかかりました(秋まっただ中?)が、10日分やってひと花咲かせるのも良いかも。
 それにしても、なんでまたこの花はコスモス(宇宙)という大それた名前をもらったのか?
D140922(2)
 

 その理由は、下の写真のように花の中央部分に星が一杯あるからというのですが・・・、本当でしょうか?
D140922(55)

チンゲンサイの間引き

2014.9/19(金) チンゲンサイが混雑してきましたので間引きが必要です。
D140917(12)

 バッサバッサと取っていきます。大きなものが近くに2本あると全く可哀そうですが一方を引き抜きます。混雑していると互いに肥料を取り合って大きく成長しないので仕方ががありません。一方にとっては他方は雑草と同じです。弱肉強食・・・というより、両雄並び立たずの世界です。

 詩人・歌人などには間引きはできないでしょう。宗教家ならなんと言うのでしょうか。1本のみにして大きく成長することでその植物が種を残し子孫の繁栄を図ると言う本来の目的が達成されるのだから、摘み取られたものは残った1本に貢献したと言えるのだ、というのでしょうか。それとも2,3本もあって共に成長できなくても良いではないか、大きくなることがそんなに大切なことか、と言う人もいそうです。
D140919(5)

 左上の1/4を残して間引き完了。後はまた明日にでも。D140919(7)

 抜いたものはサッと茹でてもらって食べましたが、まだ味気ない感じです。やはり野菜も何も食べる時期、年頃にならないと旨くないようです。

 トーモロコシは4割くらいは食べられましたが、他は実が小さくて虫が入っておりどうしようもありません。7月になってからの種蒔きはやはり少し遅かったようです。トーモロコシは本日引き抜き、撤去しました。徐々に夏の風景が消えていきます。
D140919(3)

 朝の散歩で見かける素晴らしい花壇です。D140919(1)

イチジクの大成功

2014.9/18(木) 昨日はイチジクがたくさん取れました。その大きなこと、しかも甘くて、もちろん全く痛んでおらず、最高の出来でした。
D140917(5)

 ところが、昨日もう少し熟れた方がよかろうと残しておいたものを本日見に行くとカラスか何かに半分かじられていました。幹には細いネットをかけてあるのでハクビシンなどがよじ登ることはできないはずなので、カラスだろうと思うのですが、つついた跡がないので何か別物かもしれません。それにしても食べてみたら少し早かったので途中であきらめたのでしょうか。
 鳥の羽を数本と黒いビニールシートの切れっぱしをぶら下げるだけではカラス撃退に能力不足のようですので、さらに細い糸のネットの切れっぱしを葉に被せてみました。
D140918(2)

 昨日カメラマンが一緒だったのでサトイモの脇で撮ってもらいました。後ろに見えるのはアスパラガス。右後ろに見えるのはイチジク、右手前の見える細長い葉はオクラです。
D140917(9)