種の植え替え

2014.4/19(土)、晴れ 種を植え替えました。苗の植え替えではありません。下の写真の手前は1ヶ月以上前に播いたカボチャですが全く芽を出しません。奥に大きい葉を出している2列は4/8(火)に播いた別のカボチャで見事に全部芽を出しています。また一番奥に小さく見えるのも4/8(火)に一緒に播いたスイカでこれも全部芽を出しています。芽をだすのと出さないものの違いは何か?
14004195

 発芽の3要素は、温度、水分、酸素だと言うことは知っているのですが、この酸素が不足しているのだと思いつきました。水をやり過ぎると酸素が届かなくなるそうです。
 芽の出ない方の土は、良かれと思って腐葉土をふるって小さなものだけにしたものでした。ところが、その結果できた土はまるで、どぶ川の底に沈殿しているような土になってしまって、完全に酸素を遮断するようになっているようなのです。奥で芽を出しているカボチャやスイカの土は畑の土をふるったのとモミガラを蒸し焼きにした炭である「くん炭」を混ぜたものでした。こうすることで適度に隙間が出来て酸素がいきわたっているようです。

 芽のでないカボチャのポットを掘り起こしてみると、べっとりとした土の中に種が埋まっていました。薬品処理してあるそうで青色をしています。ハスの種などは1000年以上も昔のものが地中で生きのびて芽を出すのがありますから、これも何とか芽を出してくれるでしょう。
14004196

 そこで、堆肥場の土を振るわずに繊維を残したまま持ってきました。小枝や目に見える虫などは除去しました。それに畑の土を少し加えました。下の写真の奥は芽の出ないダメなもの、手前が新しい繊維の芽立つ土です。これに種を移し替えました。カボチャ以外にも、ゴーヤ、キュウリ、オクラなどは種が見えたので移し替えました。ところが、トマトはナスは種が小さくてやれません。
14004197

トマトやナスを含め、芽が出ているものの土をほじくってみると、ほとんど根が伸びていません。これも酸素不足というか水浸しのために根が伸びられないようです。そこで根のない部分の土を取り去り、そこに繊維の残っている腐葉土に少し畑の土を追加したものに替えてやりました。ポットの土を大幅にいじるなど、やるべきでないと思いますが、根が伸びていないので緊急処置です。

 直播きのホウレンソウが芽を出してきました。右下写真の左側半分にホウレンソウを撒いてあります。右側半分は小松菜です。
1400419414004193

 下は、近くのFさんからもらったナスの苗です。これは種蒔き用の土を買ってそれに播いたそうで、びっしりと芽が出ていました。14004191

 失敗は成功の元です。上手に発芽させるコツが分かりましたので、来年はポットの土を繊維の多いものにしてちゃんと発芽させるつもりです。

カボチャとスイカの芽が出た

2014.4/16(水)、晴れ 早朝はまだ寒いですが、昼間は大ぷ暖かく、温室の中は35度くらいあるようです。
 大きめな手前の新芽はカボチャ、奥の小さな芽はスイカです。ようやく出てきました。さっそく肥料をやらねば。
14004163

 朝の散歩の途中の道端に咲いている花です。誰も手入れしていないはずなのですが群生して大変きれいです。昼間見るよりも早朝の方がシャッキットしてきれいではないでしょうか。早朝に散歩した人だけの得です。
14004161

 途中のあるお宅の花はいつもきれいです。犬も気持ち良さそうです。
14004162

ダイコンが芽を出した

2014.4/14(月)、晴れ 昨日あたりからダイコンが芽を出し始めました。これが2,3ヶ月で直径7,8センチもの大根になるのですから不思議です。
14004141

 トマトに肥料が効いてきたようです、幹が大きくなってきました。発芽のおそかったものはまだヒョロットしています。
14004142

 ツワブキの新芽を取ってきました。関東ではツワブキは食べませんが、九州ではフキよりも食べていました。少なくとも私の水俣市の家ではフキは固いのではほとんど食べず、もっぱらツワブキを食べていました。
14004144 

 皮をむく前に熱湯に15秒くらい入れてあおめます。量が少ないので小さめの鍋にしたら入りきりません。やむを得ず、下半分をやって、そのつぎに上半分を青芽ました。
14004145 14004146

 あおめると水に入れて冷やします。「あおめる」と緑色のきれいな色に変わります。「青める」と言う意味なのでしょうか。その後、皮をはぎます。
14004147 14004148

 きれいに皮をはいだら、茎の根元を切って捨てます。この部分は固くてアクが強くて旨くありません。右下写真は剥いだ皮と、皮なしの茎を水に漬けた状態。これで数時間おいておくときれいにアクが抜けます。
14004149 140041492

 4/15(火)の朝になったら、アクが抜けて水が茶色に変わっていました。油と醤油と砂糖などで薄く味付けして食べます。香りも味も旨い・・・

ホウレンソウを播く

2014.4/13(日)、晴れ 小松菜が少し大きくなってきたのでその脇にホウレンソウを播きました。蒔いた後で土をふるいながら掛け、その後水を撒くと種が浮き上がってくるものがあります。そんなものを見つけては指で押し込みます。土を掛けたときは土が厚くなり過ぎそうに思うのですが、水を撒くと土が流れるのかこのようになります。目がシッカリと見える間は良いですが、やがて見え難くなる時期になったらこれは困ることになりそう。
ホウレンソウは、家の畑にも播いてありこれはすでにだいぶ大きくなっています。
1400413214004131

ソラマメにアブラムシが来ていたので、数日前スミチオンを掛けました。収獲はずっと先ですから問題ありません。近くにレタスがありますが、幸い風が反対に吹いていたので、数日取らなければたぶん大丈夫。
14004133

これは楽しい、アスパラガス

2014.4/11(金)、晴れ 昨日水をやっておいたらアスパラガスが急に大きくなったような気がします。気温が高かったことや、貝殻を潰して蒔いておいたのも良かったのでしょう。これから7、8年くらい毎年楽しめます。これはラッキー!!
1400411214004111