枝をガーデンシュレッダーで細断

2014.2/21(金)、晴れ 昨日切り落とした高野槙の枝を切り刻むことにしました。3年ばかり前に買った電動式のガーデンシュレッダーを庭に持ちだしました。近くのおばさんが手伝ってくれます。あっ、よく見たら大蔵大臣。
14022121402216

 中指くらいの大きさの枝までならばガリガリと巻き込んで小さく砕いてしまいます。槙は固いので大きな節は砕けません。
14022131402214

 下の黒い袋に刻んだ木や葉の屑が貯まります。それをお手伝いのおじさん(?)に裏の畑まで持って行ってもらいます。14022151402217

 節くれ立った枝は潰せませんので腐らせるか、時期をみて燃やす事も考えてみたいと思っています。燃やして灰にすれば窒素分が抜けてカリウム成分だけが残りますし、消し炭にすれば炭素分も残ってさらに良いものです。
14022193

 裏の畑のブルーベリーの間に敷き詰めました。これで雑草が生えるのを防止でき、水分の確保に役立つはずです。槙の葉が多いので緑に見えますが3ヶ月もすれば枯れて茶色になるでしょう。日陰にはまだ雪が残っています。
  ブルーベリーはまだ小さいので踏み潰されないようにしないといけません。今年は肥料と水やるので大きくなってほしいものです。
14022181402219

高野槙の枝を切る

2014.2/20(木)、晴れ 庭の入口の階段の上に大きな高野槙があるので切り倒す事にしました。数年前、2.5mくらいから上の部分はすでに切っているのですが、下の葉も茂り過ぎてきたし、幹の根元が直径30cm近くになったので切り倒す事にしたものです。
 庭木は背丈以上にしてはダメだと近所の人から聞いていましたが、大きくなり過ぎると大変です。
1402035

 数日前、電動のチェーンソーを買ってきました。エンジン式のものに比べて、音が静かで値段も半額程度でした。今回はネットで買うよりも近くのホームセンタで安く売っていたので地元を優先しました。
1402191

 ネットで見たり、店の人に聞いて使い方をいろいろと研究しました。取り扱いを間違うと大変危険なものだということが分かりました。
・動いている歯には絶対に触ってはいけない。
・人が周囲にいないようにすること。
・油を切らしてはいけない。油は刃に飛び散る。
・回転刃の先端が材木などに当たり上に跳ねあげられるのは危険。
・足場の良い所で腰を入れてシッカリ押さえておくこと。
・切りくずなどが飛び散るのでメガネを掛けておくこと。

また使っている途中で次のことも気が付きました。
・切ってモータの回転を止めても刃先が停止するまで刃先を動かさない。
・切る部分に刃を軽く当ててからモータを回し、終わったすぐに止する。

 大きな高野槙の枝をまず切ってその後で幹を切ることにしました。
1402201

 その枝も先端の方を切ってから根元を切るようにしました。大きいままだと、切った後で動かすのが大変です。直径7,8cmまでの枝ならば切ることは10秒くらいで終わりますので、何度切っても問題ありません。
 またエンジン式は元々大きな音だそうですが、動かしている間中うるさい音がしていることになります。電動だと音も小さいし、切る瞬間だけの、小さい枝は数秒、少し大きくても10秒前後だけですので大したことはありません。耳栓などは全く不要です。
1402202

 下の枝を切ったところです。次は上の枝を切ります。1402203

 少し大きな枝は、まず枝の下から1/3くらい切ります。これはチェーンソーの上の部分で切ります。このとき半分などまで切りすぎると、枝の重みで刃が押さえつけられて動けなくなる恐れがあるので注意が必要です。また枝の根元ではなく、切り易いように幹から4,5cmの所を切ります。
1402204

 下を少し切ったら、上から切ります。
1402205

 刃も新しいので良く切れます。気持ちが良いくらいです。
1402206

 切り落とした後、枝の幹に近い部分が4,5cm残っているので再度切ります。何度切っても疲れません。機械自体軽いものです。
1402207

 切り口は見事です。
14022094

 きれいに枝を切りとりました。幹は大きいのであとで切ることにして、その前に切った枝の始末をしないといけません。
1402211

 庭にはたくさんの枝が散らばっています。枝を小さく切り離します。140220931402209

 チェーンソーはシッカリ構えて枝を細かく切っていきます。
14022092

 枝の中に電源コードが埋もれています。
14022095

 今日はここまで。明日はガーデンシュレッダーでさらに小さく切って、裏の畑のブルーベリーなどの下に撒いて雑草が生えないようにするつもりです。

防鳥ネット

2014.2/18(火)、畑の雪は日陰以外は融けました。鳥の食べるものがないらしくてキャベツを狙ってきますので防鳥ネットを被せています。
1402182

このキャベツは一番成績の良いもの。ただし雪で潰されましたしたので地面にべたっと寝ています。
1402184

新しい畑の掘り起こしも再開。
1402183

スナップエンドウの苗は寒さや雪で押しつぶされたせいで枯れたようになっているものもあります。1ヶ月くらいかけてゆっくり肥料が溶けだしてくる緩効性の肥料をやりました。
1402151

雪はどんどん融けて

2014.2/16(日)、晴れ 2/14(金)から雪、みぞれが降り、2/15(土)午後3時ころまで雨が降り、雪はだいぶ融けました。特に昨日の未明から午前中の雨は久しぶりの大風と大雨になりました。10日くらい前からの雨量は200mmくらいあるかもしれません。深い桶も一杯になっています。例年ならば乾燥して困っていた所ですが、これで野菜もひと息ついたことでしょう。
1402162

 ホウレンソウの被いは風のために真ん中の接合部分がはがれて両側に落ちてしまい、そのため雨もたくさん吸ったことでしょう。石灰は流亡すると本に書いてありましたが、この畑のように高くなっているところは特に流れ易いかもしれません。この畑には貝殻をたくさん入れるのが良さそう。
1402163

 ブロッコリーの周りにはまだ雪がありますが、花芽はだいぶ大きくなってきています。防鳥網が役立っているようです。右下のキャベツはヒヨドリに葉を食われています。これにも何か被せないといけません。14021641402165

 散歩道の高い松の小枝は折れ、松ぼっくりがたくさん落ちています。昨日の大雨で側溝に詰まった雪のために道路に散らかったようです。
1402161

ポータブルのガスストーブ

2014.2/13(木)、晴れ 数日前に大蔵大臣がネットで買ったポータブルのガスストーブが届きました。最盛期よりも値段は下がっているようですが、まだまだ役立ちそうです。地震対策の暖房器具としては役立つでしょうが日ごろは何処で使うのやら?
1402131 image