2013.11/19(火)、晴れ ワケギがたくさんに分かれて伸びてきたし、葉が枯れているのが出てきたので2株ほど抜いてみました。まだ実が小さいので収穫の時期ではありませんでした。大蔵大臣謹製のヌタは熱いご飯にピッタリでした。
チンゲンサイは芽の出方が不揃いでしたが、順次食べごろになってくれるので2,3日おきに食べています。一度にどっさりとできると連日同じものになって青虫みたいになってしまいますので、ちょうど良い程度かと・・・できが悪かった時の言い訳、(~_~;
月別アーカイブ: 2013年11月
スナップエンドウも順調
ソラマメが芽を出した!!
2013.11/17(日)、晴れ 11/2(土)に播いたものの全く芽の出る兆候の無かったソラマメが芽を出してきました。 昨日からソラマメの周りに緑色がチラホラしていましたが、本格的に芽を出しました。全部ではありませんが、今日からしばらく暖かい日が続きそうですから大丈夫でしょう。寒い日が続いていたのでどうなるかと心配でしたが安心しました。
小カブはすでに食べています。残っているものもどんどん大きくなっています。
Fさんからもらった高菜が順調に伸びています。ほとんど土なしで移したのでうまく根付くかと心配でしたが、大丈夫でした。
九州では、高菜といえば50cmくらいも大きく育てて、漬物などにしていました、大きくし過ぎたせいか葉は固かった記憶があります。固くてあまり好きではなかった漬物の色と味は今でもよく覚えています。最近は、ネットで探してみると20cmくらいでサラダ風にして食べるのがはやっているようです。
キャベツは左下のように虫にも食われず大きく育っているものと、青虫などに食われて成長の悪いものがあります。運ですね・・・
サツマイモは大失敗
2013.11/14(木)、晴れ サツマイモを掘りました。失敗1;少し葉を茂らせ過ぎまして実があまりついていません。蔓返しをちゃんとすべきだった。とはいえまずまず。
なお、ネットによれば、畝は高くして間を開けておくことで酸素を取り込めるようになり大きな実ができるとのこと。さらに黒マルチをすると収量がふえるらしい。
失敗2(大失敗);サツマイモに穴が開いています、切ってみると深くイモの中に入り込んでおり、黒く腐っていたり、黒い土があったり、ねばねばする液体があったりで、要するに食料になりません。黒く腐っているのはバイ菌が入ったのでしょう、土が入っているは虫が入って食い散らかしたように思えます。これはたぶん、6月ころに畝の間に完全に腐れていない腐葉土を入れたせいだと思います。上に置くだけだから影響はないと思っていたのですが、この悪影響以外思いつきません。やはりイモ(や大根などの)根ものの場合、土はきれいにしておくことが必要なようです。
来年は失敗しないようにしよう。 (^_^)/鬼